本日は新春一発目、観劇をしてまいりました(^^)
(細かくいうと2発目なんですが^^;)
鹿児島の社会人劇団、劇団梵人舎さんの舞台「父帰る」です。
感想まとめ
父と暮らせばと勘違いしてたのは内緒
シ━━━ッd((ˊ皿ˋ ;)
という訳で知らない内容の物だったんですが、
広島が舞台のものを鹿児島に置き換え、きっちり鹿児島弁で話してました。
……で、東北ばりに鹿児島弁って難しい(笑)ので、
字幕が登場してたのですが、(鹿児島住みの30~40代はもう分からないレベル)
チラチラとそっちを気にしないと分からないので、話がなんとな~くになってしまってもったいなかった(>_<)
又、字幕つくと極度のプレッシャーになるのは私だけでしょうか^^;
アドリブもしにくいし、トラブルがあった際にモロバレになると言うリスクがあります。
もちろん稽古段階で分かってるでしょうし、極力台本通り。という事だと思いますが。
後は感情。劇団時代よく言われましたが、セリフの順番が来てから感情って出てくるものでもなくて、
セリフが終わったから感情無くなる訳でもない。
急に泣き出し、急に泣き止む。そんなのってないですよね?
何となく、引っ掛かりがありました。が!
写真撮れてないんですけど、セットと音楽、キャストの声は素敵でした。
特に主演の男声、歌を歌ってる方のようで、とっても落ち着く、届かせる声だなぁと思いました。
若干セリフ間の間が多く、一瞬眠りそうでしたが(>_<)(演出??)
最後は素敵なエンディングでした。(^^)
鹿児島はプロの劇団はなく、社会人劇団ばかりで頑張っていますが、劇団梵人舎さん、まだまだ頑張って良質な舞台を届けて欲しいと思います(^^)
写真は見えにくいですが、宝山ホールです(^^)



リンク

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス:Amazon.co.jp:Appstore for Android
コメント
Unknown
さおりんさん〉すすすみません、偉そうに。(>_<)
主演の方、とても良かったです(^^)特に声と表情良かったです(^^)
鹿児島弁の良さというか面白さ。だけを切り取れば良かったらとてもいい芝居だったと思います。
メッセージとしてはちょっと……でしたが^^;
次も見に行こうかな。そんな感じだったと思います(^^)
コメントありがとうございました(^^)